当院は全ての施術を院長自ら行い、丁寧に1本1本気持ちを込めて鍼を打たせていただきます。
使用する鍼は、常に新品の衛生的な鍼を使用いたします。(単回使用の鍼です)
真心を込めて施術を行い、ちょっとしたお喋り相手にもなれる様なアットホームな鍼灸院です。
施術は以下の流れで行わせていただきます。
まずは問診票と口頭での問診で、現在どの様な症状にお悩みか把握いたします。
舌診とは、舌の状態を観察して健康状態を診察する方法です。舌の色、形、大きさ、舌苔(ぜったい)、舌裏の2本の静脈などを確認します。
手首の脈を触診します。脈拍の数やリズムによって、心身の健康状態に異常がないか診察します。
原穴診とは、東洋医学で臓腑の状態を調べるために、各経脈の原穴の反応を診る診察法です。
(原穴(げんけつ)とは、五臓六腑の病気に応じて反応が出る、各経脈のなかで最も重要なツボです。)
背候診とは、背中の穴(背部兪穴)を診ることで、体の状態を把握する診察法です。
(背部兪穴(ゆけつ)とは、背部や手首、手の甲、足の甲などに存在するツボです。)
全ての診察が終わりましたら、症状に合わせて施術を開始いたします。問診から施術終了までの時間は大体40〜50分です。(初診の場合は1時間以上かかります。)
当院では、ご来院にあたって以下の項目を掲げております。
● | 健康保険はご使用できず、自由診療となります。 |
● | 問診で鍼灸不適応と判断した場合、施術は行いません。(その場合、施術代は頂きません。) |
● | 女性の患者様へ 当院の鍼灸師は男性院長1人です。 美容鍼の場合は、お化粧を落としていただく必要があります。 また、お灸を使用するとどうしても髪や衣類に匂いが残ります。(美容鍼の場合はお灸はありません。) 鍼を打つ際には、患者着に着替えていただく必要があります。(美容鍼の場合は着替えの必要はありません。鍼を打つ箇所によっても着替えの必要はありません。) 背中はほとんどの症状で触診いたします。(腰が痛い場合は、お尻の上部まで) お灸の匂いが苦手という方にはお灸をやめるということができますが、その他の点について羞恥心があり抵抗がある場合は、当院のご利用はご遠慮いただければと思います。 |
● | 妊婦の方への施術は行っておりません。(胎児にどのような影響が出るか分からない為) 小さいお子様と一緒でのご来院もお断りさせていただいております。(施術に支障をきたす為) |
● | 回数券の販売はいたしておりません。 施術後、症状が緩和するまでにかかる目安の施術回数はお伝えさせていただきますが、通っていただけるかどうかのご判断は患者様にお任せしております。 |
● | てい鍼(刺さない鍼)、小児鍼の施術は行っておりません。 (刺さない鍼ですから一般の方でもご購入できます。お母様がお子様に気持ちを込めてやった方が効果が出ると考えています。) |
● | 使用する鍼は単回使用の鍼です。(使い切りのものになります) 使用する直前に袋から出し使用いたします。衛生面に気をつけ、院長はB型肝炎等の病原菌の検査も行っています。 |